このブログを検索

2016年5月31日火曜日

2016/05/28,29 ツール・ド・アルプス(仮称)

4年前は前泊し、1日走ったので観光らしいことが何もできなかったので、次行くときは1泊2日で行こうと思い、やっと実現しました。

とは言え、茅野は遠いので始発で行かないといけないのだが、前日は仕事がなかなか終わらず、結局2時間しか睡眠が取れず走り出す前から試練が始まっていました。

前回は独りでしたが、今回はAdagioチームの公式イベントに昇格し、チームからはカピバラさん、会社の同僚のカワイ君の、計3名です。

カピバラさんは大田区在住なので、川崎から一緒でした。

カワイ君は中野区の住民なので、高尾で合流

中央本線の特急と言う手段もあったのですが、満席と言う噂もあって、鈍行で高尾から約3時間も掛けて茅野に到着。

ボトルに水を入れたり補給食を買ったりして、9:14スタート。気温は15℃位でちょっと肌寒いけど直ぐに登りが始まるので、ウィンドブレーカーは無しでいいでしょう。

最初の峠は、杖突峠。登坂距離約9Kmで400m登るので、ウォーミングアップにちょうどいい登りです。

ここからの下りが深いコーナーが無く道も広く綺麗なので、免停確実の速度がでます。
下り切ると暫く田園風景の中を走り、伊那市に入ります。

この日はしっかり昼食を摂りたかったので、ちょっと早いですが、この先は何もないので、伊那名物のローメンを食べることに。伊那と言えばソースカツ丼と言うのが一般的ですが、ローメンって聞いたことが無かったので、気になって店も調べてありました。

ローメン
連れの二人はソースカツ丼をチョイス
伊那を出てから、アウターに入らなくなってしまって、もうすぐ登りが始まるからと調整せずに走るのですが、前を行く二人に付いていけないという状況に陥ったりしました。(^^;)

2つ目の峠は分杭峠。実は前回の記憶が全く当てにならず、最初のきつくない杖突峠と最後のきつい兵越峠は覚えていたのですが、途中の3つの峠はそれほどきつくなかったと思っていて、連れの二人にもそう話していたところ、見事に前情報で嘘をついてしまっていた。
約5Kmで440m位登るので平均勾配が9%近い。
カピバラさん撮影
分杭峠にはゼロ磁場と言う磁場が無いところがあるが、前回は寄らずに通り過ぎたので、今回は是非どういう所か見てみたくて、駐車場に自転車を止めて歩いていきました。通常ならロードシューズでビンディングが出っ張っていてなるべく歩かないようにするのですが、この日は観光が目的の一つだったので、歩くことを前提にSPDシューズで来ていました。



この先が構造線らしいのですが、良く解りません(^^;)
 何か疾病があると良くなるらしいのですが、この先のライドが楽になることはありませんでした。(^^;)
ゼロ磁場、前方の緑の帽子を被った男性が熱く語っていました
ここからの下りは道が細く、対向車が時々来るので気を付けないと危険です。


川沿いのタンポポが綺麗でした

次の登りは、地蔵峠としらびそ峠のWで、約24kmで1200m位登ります。この数字だけだと平均勾配5%なので、大したことなく思えますが、地蔵峠先が少し下っていたり、登り始めが緩斜面なため、8%超えが結構続き、全然楽じゃない上、地蔵峠を越えて残り10Km位になってから、非常に空腹を感じ脚に力が入らず心拍も全然上がらなくなってしまって非常にきつかった。


看板の向こうは南アルプスの大パノラマなはずが、曇天で見られず・・・
泊まった宿、ハイランドしらびそ
しらびそ高原にあるハイランドしらびそは建物は立派な外観で、料理もそこそこ。お風呂も広くてよかったのですが、ただ一つトイレがウォシュレットじゃなかったのだけが残念です。

宿の人の情報では21時過ぎれば晴れて星が見られるとのことでしたが、前日2時間睡眠の僕は起きて居られず21時には爆睡でした。

翌朝はピーカンで、360度大パノラマです。
南アルプス

中央アルプス
2日目は下りスタート、今回の目的の一つ下栗の里(日本のチロルと呼ばれているらしい)を見渡せる天空の里ビューポイントに行きます。
ここから徒歩で15分

こんな山道を歩いていきます

展望台
パンフレット等で良く見る景色です
よくこんなところに住んでます
更にここからこの集落を抜けて、R152に戻るわけですが、前回道を間違えて遠回りしてしまったので、今回はGARMINを見ながら慎重におります。それでも分岐を何回か間違えて、後戻りしましたが、何とかルート通りの道に入りましたが、これが最悪。15%は優に超えていると思われる激坂(下りですけど)で、しかもアスファルトじゃなくて、コンクリートに小石が混じっている、かなりガタガタと衝撃が来る路面で、腕が痺れて握力もなくなり辛い下りになりました。こんなことなら遠回りになっても間違えた道の方が良かった。

そして最後の兵越峠へと向かいます。8Kmで700mも登る、平均勾配が約8.8%ですが、最初の1Kmが平均勾配13%の激坂(プロフィール的には風張林道が近いかな)。実は前回来た時はここも間違えて遠回りして楽な方を登ってしまっていました。(それに気づいたのはつい最近(^^;))
1泊して最初の峠なので脚はフレッシュなはずですが、やはり前日の疲労が残っていてギリギリで足つきなしで登り切りました。

ここからの下りも道が細いのですが、深いコーナーが少ないのでかなりスピードが出ます。
が、この日の地獄はここからが本番。天気予報で南風(向かい風)なのは知っていましたが、山間を吹く風はまるで暴風。下りきってからは20Km/h出ないこともしばしば。浜松まで60Kmもあるのにこの向かい風の中を一人だったら途中でバス輪行していたかも。3人だったので、先頭交代しながら、でも最後の20Kmは何故か誰も牽いてくれず、しんどかった。
天竜川


前回は4年前で、4歳若かったとはいえ、こんなルートをよく1日で走り切ったなぁと、我ながら感心してしまった。


最後までご覧いただきありがとうございます。 ランキングに参加しておりますので、よろしければクリックしていただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ

2016年5月10日火曜日

4年ぶりの富士スバルライン登坂

Adagioの山岳部メンバーが富士HCの試走で登ると言うので、久しぶりに登ってきたので、その日記ですが、参加者にブロガーが2人いて、何かいても同じような内容になってしまうので、僕は相当端折っちゃいます。(^^;)

KIKUさんのりおさん、joyさん、iichan、たくないさん、ユーノさん、僕の7人。
のりおさん撮影

そもそもは、「足つきしたっていいじゃないか」と言うゆるポタ企画だったはずなのに、参加メンバーはガチな人ばかり。

それにしても、この日は最高のHC日和で、ローディーがたくさん登ってました。

なにやら、ブレーキシューがSHIMANO規格とは異なるらしく、固定ビスの位置が違うため固定できないとか・・・。恐ろしい。

料金所までは皆ゆっくりで、一緒に登れていたけど、料金所過ぎるとどんどん離れてしまい、23Kmを一人旅でした。(^^;)


いい天気でしょ?

富士スバルラインは富士HCの時しか登ったことなくて、レースの時は止まって写真撮影なんてできないから、やっとこの日は念願がかなった。

それにしても、全然登れなくなってしまっている自分にビックリ。ストレス太りで増量しちゃっているせいもあるとは思うけど、登坂は定期的に練習してないと本当に登れなくなりますね。
初めて富士HCに出たときより悪いタイムってかなりショックです。


最後までご覧いただきありがとうございます。 ランキングに参加しておりますので、よろしければクリックしていただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 自転車ブログへ

2016年5月4日水曜日

クランクは統一しましょう

何を思ったか、通勤車のクランクは172.5mmなのに、メインのLOOK号は170mmを買ってしまい、長いこと歪なまま使っていました。
ペダリングそのものや、ビンディングキャッチにはそれほど違和感は感じなかったのですが、通勤車では19Tで走れるところが21Tじゃないと回せなかったり、選択するギアが1枚違います。

じゃ、さっさと変えればいいじゃん、 と言われそうですが、SHIMANOのクランクのデザインがあまり好きじゃないので、どうせ変えるなら11速化でコンポーネントを全て変えたくて、500円玉貯金してましたが、どうにも待てず、この度中古のULTEGRA FC-6750 50x34 172.5を購入。



重さの方は、これまでつけていたFC-6650が719g


FC-6750が699gで、20gの軽量化。(^^;)


これで、登坂が少しは速くなるかな・・・。(^^;)

最後までご覧いただきありがとうございます。 ランキングに参加しておりますので、よろしければクリックしていただけると嬉しいです!m(_ _)m
にほんブログ村 自転車ブログへ